毎月のお題の言葉

8月お題の言葉 経験から学ぶ

今年の夏は、猛暑のようですが、これが、温暖化で、

いつもの夏に変わっていくようなことを

テレビで報道されていましたね。

今月も、身体に気を付けて日々を過ごしてまいりましょうね!!

さて、今月のお題を掘り下げますと、ブランドで有名な人

ココ・シャネルは、「失敗しなきゃ 成功しないわよ」と言いました。

素敵なことばですね・・経験から学ぶことは、理論と同じく大切なことを示してくれてますね

失敗とは、この方向では、間違いだよと教えてくれること。

失敗とは、『やめる判断』

 良い失敗により「成功」

2 悪い失敗は、同じことを繰り返す

という感じなのではないかと思うのです

物事に関して言うと、

1 原理

2 方法

どちらかに、問題があり、失敗に至るという経過になりますね。

私のことを少し、今月は、仕事としている農業が繁忙期を迎えます

4月に田植えが始まり  8月の1番暑い時期に、稲刈りになります

4月に苗箱をした量は

この写真の量の刈り取りを2人でするのです

かれこれ、農業も10年経ちましたが、始めたころは 失敗もあり

天候の関係で、取れ高に影響されたり

最近では、いのししの被害で、いのししとの知恵比べ(苦笑)に四苦八苦しています

やり始めて、失敗と思ったことは、来年しかやり直しができません

事務作業なら、明日にでもと言うことなので、農業10年は、10回しか経験しておらず

年数ではなく、回数なのですよね・・

今までの観点は、物事、目にみえるできごとの件ですが

精神的なことを考えてみたいと思います

一つは、見方に変化を起こす

古代、ギリシアのストア主義、エピクテトスの言葉に

問題が、起こったときに、他人を責めるのは、教育が足りない証です

自分自身を責めるのは、教育課程にある証

自分も、他人も責めなくなったときに

教育は 完成したと言えるでしょう

hiroinn

ストア哲学とは

いかに生きるべきか?

いかに満足な人生を送るか教えるものなのです

そうだよね、hiroinnさん

エピクテトスは、ストア主義の歴史上重要な意味を持つ存在。

彼の主軸思想は、

 自分ができること

 自分ができないことを区別することにあると説いたんだよね!!

ヤタガラス

-毎月のお題の言葉