最近、図書館へ行ったときに、借りたひろゆきさんの本。
お金で買える物と買えないものってなんなのか?
お金で、買えるものでは、大して人生変えられない
『幸せは、お金では買えない』
お金で買えるものは、値段のついているものだけ
お金があって良かったことは
行動範囲や選択肢が広がったこと
人生のほとんどは、お金で片付くことが多い
現実にお金持ちになれば、本当のことに気が付くのかもしれない・・
お金が、欲しい理由って、人それぞれだけど、
『お金がなくなったら、不安』なことだけは はっきりしている。
安心を得ることを考えると、自動的にお金が入るシステム、年金とか?
家賃収入とか?配当金とか?まだ、いろいろありそうだけど
ひろゆきさんは、ベーシックインカムということを提言してたけど、
月7万円ぐらいの話でしたが、やはり、あまり、現実的な感じではないような・・
個々それぞれの考えの中で、安心を得るには、どうしていくか?
考えることですよね。
なければ、ないようにやっていくから、心配ご無用という意見も聞きます。
おしゃっるとおりだなとも思いますし、生活保護なども、
最終手段として考えられるものも あります。
ところで、ベーシックインカムとはというと
毎月無条件に生活費が数万円もらえるという制度です。
お金に関することでいうと、最近、ドラマ化された「三千円の使い方」は、
とても良い番組に感じました
まず、なぜ三千円の使い方で、人生が決まるのか?というところから
物語が始まりますね
一日100円貯金すれば、1か月で、三千円貯まるという発想らしいけど、
納得できる金額なんですね
若い人たちが、お金のリテラシーを早く学ぶのは、大切ですね
小さいときから、習慣として教えていくことは大事で、世の中の事件や犯罪なども
お金のリテラシーを早くから学校で教えていくべきでした
算数や物理の難しい計算ができても、安いものを買うことを知っていても
リテラシーを育てるとは、どういうことなのか?
お金の教育を、学校でやってくれないなら
自分の子供ができるように、しっかり、教育するといいと思いました
成長してお金で、困らないよう・・私たちは、頑張らなくていけない
この作品の良い所は、お金を楽しく貯めながら、
マネーセミナーとかより、
メンタルの部分をどうしてコントロールしていくかという
ところが 斬新でした
お金を貯めるには?ということを考えてみました
1. 家計簿をつける:収入や支出を明確にし、どこからどのくらいお金が出ていっているかを把握することが大切です。
2. 支出を見直す:節約できるところはどこかを見つけ出し、無駄な支出を減らすようにしましょう。例えば、食費の見直しや交通費の見直し、節水・節電などが有効です。
3. プランニング:目標金額や期限を設定して貯金する目標を定め、具体的な計画を立てましょう。
4. 自動引き落とし:自動的に貯金額が引き落とされる口座を作ることで、定期的に貯金することができます。
5. 収入を増やす:アルバイトを始める、副業を始めるなど、収入を増やすことで貯蓄を加速させることができます。
6. インベストメント:銀行にお金を預けるだけでなく、株や投資信託などの金融商品を選び、収益を上げることも可能です。
7. 無理をせず継続する:無理をして節約や貯蓄に取り組んでしまうと、すぐに挫折してしまいがちです。コツコツと少しずつ継続することが大事です。
貯める力や稼ぐ力、複利の理解は、資産を築く上で非常に重要な要素です。以下に、それぞれの力を発揮して資産を築くための具体的な方法を説明します。
【貯める力】
まずは貯金を始めることが大切です。毎月定額で貯金をすることで、少しずつでも金額が膨らんでいきます。貯金には、定期預金や積立預金、投資信託など、様々な方法がありますが、自分のライフスタイルや目的に合わせて選ぶことが重要です。
また、支出を見直すことも重要です。支出を見直すと、節約できたお金を貯金に回すことができます。無駄な支出やムダなものは排除し、必要なものだけにお金を使うようにしましょう。
【稼ぐ力】
稼ぐ力を高めるためには、収入を上げることが大切です。自分の職業業界でのスキルアップや資格取得、転職などを考え、収入アップにつなげることができます。
また、節税策を活用することも重要です。節税には、住宅ローン減税や年金積立金控除など、様々な方法があります。専門家に相談しながら、自分に合わせた節税対策を考えることが大切です。
【複利の理解】
複利とは、元本に利息が加算され、その合計金額にさらに利息を加算することで、元本よりも高い金利が得られることを指します。複利を理解していれば、長期間にわたる資産運用において効果的に利用することができます。
例えば、定期預金などの金利があまり高くない場合でも、長期間預け続けることで複利が大きくなり、元本以上の金利が得られることがあります。また、少額投資であっても、複利を活用して長期的な運用をすることで、大きな資産を築くことができます。
以上のように、資産を築くためには、貯める力、稼ぐ力、複利の理解が必要です。自分のライフスタイルや目的に合わせて、それぞれの力を最大限に発揮することが大切です。また、資産を築くためには、根気強く取り組むことが重要です。今すぐには資産が築けなくても、定期的に取り組み続けることで、必ず結果が出ると信じて取り組みましょう。
