日々の言葉

心の安定を崩さないために

昔から、春は、心身の安定を崩しやすい季節として知られているらしい。

新聞の編集手帳に目を通すと、「変身」で知られているカフカについて

書かれているのを見た。いつも、考えている思考とは違ったところから

視点が当てられているので、興味をひいた。

カフカは、臆病な人で、結婚したいと思っていた人に

ラブレターを次のように送ったと言う。

「将来に向かって歩くことは僕にはできません。

将来に向かってつまづくこと、これはできます。

1番上手くできるのは、倒れたままでいることです」と・・

前向きに物事を考えることとは、反対な思考・・

文学研究者の頭木弘樹さんは、カフカを「絶望の名人」と

呼んだらしいと書いていた。

悲しみや辛いことで壊れそうになったとき、心の持ち方を行間に探してほしいと。

頭木さんは、難病で寝たきりになった経験があるが、

すぐに立ち上がらなくていいと読んで

救われたとのこと。

前向き、ポジティブだけでは、はかれないものがある。

頭で考えることと実際の経験と体験とでは 違うことを

私たちは、経験によって遭遇することがある。

でも、不安や心配事は、コトバの力で乗り切るしかない。

人生は、考えるようにはいかない。

台風や地震も、戦争も、受け入れるしかない。

コロナも、人類史上初めての経験もしたところ・・

たくさんの経験により、人は生きることが上手になるのだろうと思う。

さて、春というとアレルギー性鼻炎が、今は一番厄介な存在である。

ワタシも、何年も前からアレルギー性鼻炎になったけど

最近、ひどい人を見かける事は少なくなったように思う

薬を飲んでいる人が多いのかな?

ワタシは、薬は飲んでないけど 年々、症状は軽くなるような~

気がする・・

今年は、花粉が大量飛散の年として

マスコミが放映していたけど、どんな対策しようかなと考えていた

最近、健康茶に興味を持っていたため、今年は、甜茶を試してみる

ことにしたけど、効果があるのか?ないのかはよくわからない・・

花粉症は、その年、その日の花粉量が関係するため、

データで多いですよという情報しかわからないし、

また、場所によっても差が出てくるので、効果がよくわからない気がする。

私も、アレルギー性鼻炎に効果あるものをいろいろと試したけど

中々完治は難しい

よく言われる免疫は、腸と関係するというのは、自分の身体で体験済みなので

乳酸菌とかお腹に良いヨーグルトなども食べたりするけど、

人それぞれ、原因が違うものようだし・・

その原因が、全てに当てはまる人もいれば

一つの場合もある

原因となるものを、一つ一つ探して、つぶしていけばいいのだろうけど

中々、大変な作業だし、できそうにないような気がする。

とりあえず、マスクをして、花粉を浴びないようにするのが

ケアに1番大切ですね

某医薬品会社の募集した花粉症川柳を紹介したくなりました

「杉の木よ ああ杉の木よ 杉の木め」

ほんとに、こんな風につぶやきたくなりますね

心の安定を崩さないために、以下のような方法があります。

ストレスマネジメント


ストレスを溜めずに解消することが、心の安定につながります。日々の生活で感じているストレスを、趣味や運動、リラックスする時間を作ることで解消するようにしましょう。

睡眠


十分な睡眠を確保することで、ストレスを和らげ、精神的なバランスを保つことができます。7時間以上の寝る時間を確保するようにしましょう。

適切な食事


バランスのとれた食事を摂ることで、栄養を補給し、健康状態を維持することができます。また、ストレスを抱えている場合には、食事に気を使い、体に悪影響を与えるアルコールやカフェイン、タバコを控えるようにしましょう。

趣味やリラックスする時間を作る


日々の生活において、リラックスする時間を確保することが大切です。音楽を聴いたり、お風呂にゆっくり浸かったり、マッサージに行ったりすることで、心と体をリフレッシュすることができます。

アウトプットする


心の内にたまった思いを、人に伝えることで心のバランスを整えることができます。信頼できる人や専門家に話を聞いてもらったり、自分自身で記録することで、心の安定を保つことができます。

これらの方法を知っておき、自分自身に合った方法で心の安定を保つようにしましょう。ただし、自分で解決できない場合には、専門家に相談することをおすすめします。

-日々の言葉